2013-01-01から1年間の記事一覧

   りんごの皮の乾燥

一晩機械で乾燥させて、こんな感じになりました。糖分でベタベタしてます。 よく乾くようにキッチンばさみで短く切りました。 あとはお日様に任せます。

    りんごジュースとりんごソース

少し前に届いていたりんご、やっとビン詰めできました。10キロ届いたのに、どんどん食べちゃってこんだけになっちゃった。 規格外のものをお安く売ってもらってます。 大量にりんごをビン詰めするならと買った皮むき器。 芯を取って、スライスまでしてくれる…

   Baby Step Checklists 印刷しました

ちょっとずつ備えるリスト#1をご紹介してから もう1年近く経ってしまいました。 何をやっていたのでしょうねぇ。 毎晩毎晩ソファに横になって(ソファで寝てます) よそのお家の食料貯蔵の棚とか、ビン詰めの仕方とか 乾燥野菜の利用法とか、そんな動画ば…

   スチームジューサー、初始動しました

久しぶりのお天気でだいぶ湿度が下がりました。 最近の乾燥ものをバルコニーに出しました。 コーン、ピーマン、パセリ、ミニトマト、冬瓜。 パセリ以外はそれぞれ一晩機械で乾燥してます。 布が敷いてあるのは水分を取るためとかじゃなく 干し網に出し入れし…

   ただの固いゼリーでした

冷蔵庫のチェリーのビン詰め、なかなかチェリーパイになりません(笑) 少し前にジュースと実を分けて、実の方は半分乾燥させました。 ジュースでグミを作りたかったのだけど 寒天ではグミにはならず、「手で持って食べられるゼリー」になりました。 やっぱグ…

   自家製グラノーラとフードセーバー

朝ご飯に食べました。おいしー! いつもと同じようなつもりで軽く1カップくらいお皿に入れたら ナッツがたくさんだからか、玄米フレークとは比べ物にならないくらいの食べごたえ! 半分くらいでもうお腹いっぱいになっちゃいましたが 残しても誰も食べませ…

   手作りグラノーラ

YouTube で見つけたレシピでグラノーラを作りました。 こちらの動画です。 公開されてるものなので、ここでご紹介しても問題ないと思い レシピを日本語で書きます。 「Katzcradul さんの手作りグラノーラ」 6カップ オートミール 1カップ 小麦胚芽 1/2カッ…

   7デイ チャレンジ2013

もうすぐ防災の日ですね。 最近は、ビン詰めや長期貯蔵の食料をネットで探したりするのに時間を使うことが多くて 「ちょっとずつ備えるリスト」が全然ご紹介できてないです。 自分ではちょこちょこ翻訳しながら、あちこちいじって整えているのですが きちん…

   ズッキーニの乾燥に、秘密兵器を導入

お盆を過ぎて、風が爽やかになってきてますね。 そろそろ夏野菜を保存したくて 乾燥を始めました。 今日はズッキーニを。 ずっと前から気になってたガジェットをとうとう導入しました。 フタを開けて ズッキーニを載せて バタンと閉めると タラ〜! スライス…

    トマトソース成功  チェリーを味見

夕べのトマトソース、全部密封できていました。いやー、嬉しい。 満足感いっぱいで教会に行けました(笑) 冷蔵庫の失敗チェリーはまだパイになってません。 腰がなかなか上がらない。 次女が作ってくれた、「残念ながら固まらなかったヨーグルトゼリー」に チ…

   トマトソース

今まではトマトの水煮缶風のビン詰めばかりだったのですが 今回初めて味付きのソースを仕込んでみました。 レシピは、保存ビンを作っている会社が出している本を参考にしました。 中古で安く買いました。Ball Blue Book of Preserving作者: Alltrista Consum…

    ダークチェリーのビン詰め

昨日は次女の誕生日でした。 バースデーケーキのリクエストはチェリーパイ。 冷凍チェリーを注文しておいたものの 身体がだるくてだるくて、リクエストの食事を作ってあげるので精一杯。 (しかもお昼は行きつけパン屋さんのパンだった) ケーキも買ってくる…

   ココアケーキ

今日はココアケーキにしました。 生地が黒いので、フタはガラスのままで。雲が出てたのに40分で焼けました! フワフワでーす。

     レモンケーキ

なかしましほさんレシピのレモンケーキを仕込みました。 少し前にハンドミキサーを買ってから メレンゲ仕立てのケーキを作るのが楽しくてしょうがないです。 ガラスキャセロール鍋にトルテ型でセット。 蓋はチョコレートケーキのときみたいにくっついちゃう…

   オクラとモロヘイヤ、ご飯2回連続チャレンジ

お昼ご飯用にオクラとモロヘイヤを茹でました。 飯盒に水と一緒にセット。 ヒタヒタにかぶるくらい入れてます。 ダンパラボではお米2合をセット。 アルミのフライパンです。 ズッキーニをチーズ焼きにしようと思って 魚焼き用の陶器のお皿に並べました。 少…

   白桃とトマト

昨日は長女のお誕生日で食事の支度が忙しかったですが 先週届いた桃とトマトがまだビン詰めできていなかったので 主人と子ども達がプールに行っている間に頑張りました。 だいぶ傷み始めてて、無駄が出ちゃいました。 反省。 今朝フタをチェックしてみたら、…

   バースデイチョコレートケーキ

長女、13歳になりました。 お誕生日の日は、朝昼晩おやつ、食べたいものをリクエストできます。 ケーキはチョコレートケーキをご所望。 なかしましほさんレシピです。 チョコレートが足りなくて、色が薄目。 ガラスのキャセロール鍋に黒いトルテ型をセットし…

   桃ビン、味見

お泊りゲストもいらっしゃることだし特別にってことで できたて桃ビンを開けてみました。少ししか見えてませんが、左の方にゴムパッキンのベロがありますね。 このベロが下向きになっていれば密封は成功しているということです。 開けるときは、このベロをび…

   ご飯、豆、ハヤシライスの素

お昼ご飯をダンパラボで炊きました。圧力鍋で炊いたみたいにモッチモチです。 1.5合の三分搗き米を40分ほど吸水させて 11時半からセットしました。 1時間15分くらいでチェックしたら炊けていて お昼においしく食べました。 今日は雲がほとんどなかったので…

   ビン詰めのあと&コストのお話

翌朝まで動かさずそのままにしておいた桃ビン。 フタはすべて密封できていました。汚れが付いているときがあるので軽く全体を洗います。 お肉などをビン詰めする人は、石けんまでつけてスポンジでゴシゴシ洗うんですよ。 お水が硬水のせいで、ガラス面が曇っ…

   今年もワッサーをビン詰めしました

去年は湯剥きしましたが 結構面倒だったのと、今年はだいぶ硬めの桃だったので 四つ割りにしてからナイフで剥いちゃいました。 大きなお鍋がないので、2つの鍋でビンの煮沸。 鍋底には蒸し網を敷きます。 なければ布巾でもいいそうです。 直接入れて煮ると…

   太陽に頼り過ぎて、適当にやってはいけません

昨日の半蒸しのとうもろこし、残り4本を再チャレンジ。手作り段ボールクッカーが劣化していくのに嫌気がさして 木製のを作るつもりで買ったリンゴ箱に ステンレスバットと魚焼きグリルをセットしてとうもろこしを並べました。 耐熱の袋でカバー。 ガラスは…

   カレーととうもろこし

大量にいただいた大き目のきゅうりを消費すべく 夏野菜カレーを仕込みました。きゅうり(大4本も!)、ズッキーニ、なす、玉ねぎ、にんにく。 水は入れません。 最近買ったホットプレートが裏も表もまっくろだったので ソーラーに使えるかもと思って実験し…

   厚揚げじゃが

じゃがいも、玉ねぎ、にんじんをバーミキュラに。 出したのは遅くて11時。 袋に入れてケースバイケースのクッカーにセットしました。 水も少し入ってます。 午後5時近くに中に入れて温度チェック。 しばらく日陰になってました。 じゃがいも、65℃あります。…

   チリビーンズとポテトサラダ

「やめとこう」と言っといて やっぱりやりました。 朝、晴れてるんですよ〜(-_-;) ま、途中で雲だらけになったら早めに引き上げればいいかなってことで。 急いで仕込んだので写真撮ってませんが 1:飯盒にじゃがいも8個 卵1個 2:土鍋にトマトソース、茹…

   曇りは手ごわい

毎日暑いですが、雲は多いです。 朝のうちは日差しが強いことが多いので つい焦って仕込んでしまいます。 野菜のトマト煮込みをおニューの土鍋で。 安かったのでつい買っちゃいました。 買い物行ってなくて野菜不足。 あるモノを適当に。 去年のビン詰めトマ…

   バーミキュラ、初ソーラー

注文してから約1年半待って、先月やっと届いたバーミキュラ。 届いてからほぼ毎日のように重ね煮に使っています。 塩だけで野菜が甘くて、ホントにおいしい。 今日は雲が結構出そうだからどうかな〜と思いながら ソーラーで試してみました。トマト、きゅう…

   乾燥ニラのニラ醤油

冷蔵庫にいっつもニラ醤油が入っています。 主に納豆にかけて食べるんですが 卵焼きに混ぜたり、蒸かしたジャガイモに混ぜたりいろいろです。 最高なのは油で焼いたお餅にからめるヤツですよ! うちではいつもお餅を油で焼くんですが それにニラ醤油をからめ…

   梅雨明け後初&いただきものフライパン

バルコニーにギラギラ太陽が照りつけています。 久しぶりのソーラークッキング。 某工業所の社長さんから、今度はフライパンをいただきました。 あ、ナスを入れる前に写真撮れば良かった。 前にも小さなお鍋をいただいたんですが 元々は飯盒のことを問い合わ…

    去年の桃を食べました

去年の8月にビン詰めした桃がまだ2瓶ありました。 冬の間も、小さなビン詰めにしたネクタリンとともにちょこちょこ食べていましたが 春くらいから色の変化が顕著に。 ちょっと黒ずんでいるのが分かりますか? それに桃が少し崩れてきてるというか 端の方が…