備えるあれこれ

   防災ピクニック第1回 「地震体験」

防災ピクニックを開きます。 まだまだ妄想中のことが大部分ですが、 きっちりまとまってから始めるのではいつになるか分からないので とりあえず走り始めてみます。 〇日時 4月25日金曜日 10:15受付開始 10:30スタート 〇場所 愛知県防災教育センター …

   サバメシの実践

雑誌を20数冊持ちこんだブックオフでこれを見つけました。非常時のお料理のコツとか、結構参考になります。 いろんなレシピ眺めながら、 「いざってときにすぐ作れるように、こういうの日頃から 作り慣れてた方がいいよなー」と思いました。 非常時のお料理…

インターネットラジオ

おととい、鈴(飼い犬)をペットホテルに預けました。 初めてのところだったのでワクチンなどの証明が必要でしたが 鈴の病院関連のものが入ったバッグを納戸から見つけ出すのに時間がかかりました。 主人が「ここに置いた」という場所と、 「こういう袋に入…

クロワッサン 防災BOOK

クロワッサン特別編集 防災BOOK 家族、ペット、そして私を守る (マガジンハウスムック)作者: マガジンハウス出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2014/02/25メディア: ムックこの商品を含むブログ (2件) を見る防災の本はすでに数冊ありますが いろいろ…

   自家製MRE

MREというのは、Meal ready-to-eat のことで 「すぐに食べられる食事」という名のアメリカの軍用食です。 YouTube で、自分でMREを作っている人の動画をいくつか観て おもしろそうなので作ってみました。 食事じゃなくて、おやつなので アウトドアでい…

   赤ちゃんのための防災・備蓄

先日、女の子を出産いたしました。これから、赤ちゃんのための防災や備蓄について 私自身いろいろ調べながら書いていこうと思います。 今から「離乳食のビン詰め」をするのが楽しみです。 とりあえず、病院でもらったこれらのサンプルは 非常用として備蓄し…

    車載非常用品 買い足し

先日三女が7歳になりました。 プレゼントのリクエストは、卓球セット。これを見つけたのがアウトドアのお店だったので ついでに防災グッズも探したところ ちょうど買いたいと思っていたものを見つけました。 着火剤と緊急脱出ツールです。 着火剤は炭に火を…

   公開ビン詰め&車載非常用品

ビン詰めに興味があるお友達の前で、「公開ビン詰め」をしました。玉ねぎマフィンです。 半分近く米粉を使ったので 軽い食事代わりになるかな。 みんなで防災に関する話をしたり プロの料理人のお友達に専門的なこと教えてもらったり いろいろ勉強になりまし…

   7デイ チャレンジ2013

もうすぐ防災の日ですね。 最近は、ビン詰めや長期貯蔵の食料をネットで探したりするのに時間を使うことが多くて 「ちょっとずつ備えるリスト」が全然ご紹介できてないです。 自分ではちょこちょこ翻訳しながら、あちこちいじって整えているのですが きちん…

   防災ノート

諸事情で、「ちょっとずつ備えるリスト」の作成が だいぶ滞っています(-_-;) あるものは活用しようと思って こちらを購入しました。 被災ママ812人が作った子連れ防災実践ノート作者: ママプラグ出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2012…

情報を携帯する

プラス・アーツというNPO法人がありまして、 そこでいろいろ手に入れたものをご紹介します。 今日はこれを。 防災マニュアルブック&緊急時連絡ガイドブックです。 知ってはいても、非常時には頭から飛びそうな 災害用伝言ダイヤル、災害用伝言板、Web171の…

いつもカバンに入ってるもの&お買い物カバン

もしものときのために、カバンにいつも入れているものを紹介します。 お財布、スケジュール帳、メモ帳、ボールペン以外の包みを一つずつ。 救急セット。 ポーチがまだないので、ジップロックに入れています。 マスク 三角巾 折り畳みハサミ ストッキング ポ…

  命を守る家づくり

29日の日記で、「備えの順番」について少し書きました。 阪神大震災では、犠牲者の77%が窒息や圧死が原因で亡くなったそうです。 水や食料ももちろん大切ですが それも命あってのもの。 まずは家の中を見直しましょう。 家そのものの耐震に不安がある方は …

  モノで備えるか、自分を備えるか

ようちえんの春キャンプの解散後、興味ある人に我が家の非常持ち出し袋の中身を見てもらいました。「持ち出し袋」のカテゴリーで そのうち一つずつご紹介したいと思います。 ちょっと話変わりますが、 味噌を取りに来たお友達がこれを持ってきてくれました。…

 何を用意しておくかということ

被災者の方々の経験からたくさんのことが学べます。 こちらの本を読みました。被災ママ812人が作った子連れ防災手帖作者: つながる.com出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2012/03/02メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログを見る先…

  防災に対する意識

最近図書館で興味深い本を見つけました。親子のための地震イツモノート キモチの防災マニュアル作者: 地震イツモプロジェクト,寄藤文平出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2011/08/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見…