2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

   新しいカテゴリー 「使いまわしレシピ」

朝に効くスープ 夜に効くスープ作者: 浜内千波出版社/メーカー: 日本文芸社発売日: 2011/05/30メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (7件) を見る この本の内容の紹介を書いていたら、また勝手に終了したんですよ、…

   緊急時の備えチェックリスト 1 家族の緊急時の計画(1-2、1-3)

お久しぶりです。 ちょっと遠くに行ってました。 乾燥リンゴや長女が作ったクッキーを積んで みんなに食べてもらいたいビン詰めぶどうやトマトソースも入れて 2300キロくらいの車の旅でした。 キャンピングカーが欲しくなる...(笑) みんなにおいしいって…

   原因を知らないとね...

7本のうち4本密閉できていませんでした。 1本2本なら冷蔵庫に入れて、「まあ、いいや」ですが さすがに4本ではやり直し。 中蓋を一度洗ってビンの口もよく拭いたのに やっぱりまた密閉できませんでした。 ムムム。 なぜ〜!!! ジップロックに入れて冷…

   3キロちょっとの完熟トマトで

今シーズン最後のトマトビン詰めを作りました。 合計3回のビン詰めで、まだ残りが12ビン。 月に1回はトマト料理食べられるね。 トマト、来年までさようなら。 いつもは干し網で干すりんご。 今日は雨なのでエクスカリバーで乾燥させました。 明日のおやつ…

ちょっとずつ備えるリスト、#1できました

Food Storage Made Easy のサイトからいただくいろんな情報を 日本語で紹介していく許可をいただきましたが 第1弾の「ちょっとずつ備えるリスト」ができました。 #1は、「家族の緊急時の計画」、「災害準備キット」、「避難リスト」の 3つの柱からなる「…

すぐになくなる「貯蔵」食品

ビン詰めにした残りのロザキ、乾燥させました。 エクスカリバーで8時間ほど。 そのあと1日お日様に当ててあります。種もポリポリ食べちゃいます。 リンゴの種は毒だから食べちゃダメという話も聞きますが 海外の人はブドウは丸ごと食べるのが当たり前のよ…

失敗すると残念だけど、すぐ食べられるので嬉しくもあります

ビン詰めした翌朝に最初にすることは 中蓋をチェックすることです。なんと、3つも失敗していました。 (フタを裏返してあるものが、密封されなかったもの) おもしろかったのは、ちゃんと密封されていたものは 外蓋がゆるゆるで力を入れなくてもするっと開…

ロザキという名の無農薬ぶどう

数日前に届いていたぶどう7キロ。すぐにビン詰めしたかったけど、忙しくてできなくて やっと今日取り掛かれました。 熟す前のものを送ってもらっていたので 傷まずに置いておけてセーフ。 あ、もちろん冷蔵庫ですよ。 子ども達に手伝ってもらいます。 1つ…

豆 豆 豆

何年も何年も前、まだ長女が小さかった頃 アメリカに帰っていく友人家族が 使いきれなかった食品をいろいろ置いてってくれました。 その中に私の大好きなキドニービーンズとスプリットピーズがありました。 缶に入れてしまっておいたら何だか使わずに時間が…

トマトのビン詰め、「日常的な緊急事態」に役立ちました&フタのお話

お弁当のおかずが何もなかったので ビン詰めのトマトを開けて、スパゲティを作りました。 大豆グルテン、にんにく、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、レンコン。 ビンを開けたとき、少しスプーンで味見しましたが そのまま器に盛って食べたいくらいおいしかった…