ビン詰め

ピクルスやら、キムチやら

家族の3分の2がRSウィルスの攻撃に負けまして 今日は教会をお休みしました。 食事会の準備があったけど出かける準備はいらないので、 力がある朝のうちにあれこれ作りました。 これは実験ビン詰め。 ポテトサラダに入れる具を酢漬けにしています。 アメリカ…

福神漬け

福神漬けをビン詰めしました。 密閉しなかった分をバクバク食べています。 パリパリして、おいしー!

アップルクランブル

4月にビン詰めしたもの、食べました。 5ヶ月置いとくはずでしたが(笑) おいしかったし、お腹もこわさなかったですよ。 よかった。 デザートのビン詰めなくなっちゃいました。 次は何作ろうかな。

作ってすぐ食べるビン詰めですが…

ピクニックのデザートに、 ビン入りヨーグルトパフェを作りました。生クリームとヨーグルトと自家製イチゴシロップを混ぜたものを ビスケットと交互にビンに入れていき、 てっぺんにホイップクリームとフルーツ、玄米フレークを載せました。

   賞味期限の謎

11月にビン詰めした玉ねぎマフィン。 少し前に食べたときあまりおいしくなかったので 早く消費しなきゃと思いながら早4月。 すでに賞味期限の3ヶ月を過ぎ、 焼いてから5ヶ月が経っておりました。 キャニスターから出して逆さまに。なんかベチャベチャして…

アップルクランブル開封

子ども達が寝たあと 甘いものがどーしても食べたくて、 2週間前にビン詰めしたアップルクランブルを 開けてしまいました。 おいしー! 非常食しか食べられない状況で これがあったら かなり嬉しいんじゃないかなー。 もっとデザートいろいろビン詰めしとこ…

筍の水煮

筍をビン詰めしました。 実験で、Ballではないビンも1ビン入れてみましたが、 やっぱり密封できていませんでした。 残念。Ballは高めだけど、お肉や野菜のビン詰めのためには欠かせません。 空きビンがもう数本しかないので買い足したいけど その前に収納場…

   4種類のビンの使い分け

今日は、私がビン詰めに使っているビンの、使い分けについてまとめます。 まずはWECK ドイツで昔から使われている保存ビンです。 日本ではおしゃれな保存容器として使われることが多いようですが 本来は脱気して、長期保存するためのものです。 こちらは Mol…

カシスジャム

次女の大好きなカシスをジャムにしました。お鍋に残った分に豆乳を入れたら、 飲むヨーグルトみたいになりました。

   大豆とひじきの煮物

そのまま食べたり、炊き込みご飯の具に使ったりするつもりです。

   生姜の甘酢漬け、リンゴのビン詰め、ビン詰めアップルクランブル

1日キッチンに入り浸って、いろいろ作りました。紅芯大根と普通の大根とにんじんでなますを作ったら 漬け酢が赤くなりました。 残しておいた酢を火にかけてちょっぴりお砂糖を足して 生姜を漬けました。 自家製ガリー! 20キロ注文したりんご。 結構食べ…

レモン大根

冷蔵庫に長いこと放置してたレモンジャムで、 レモン大根を作りました。 目分量レシピなので、完成品を食べるのが 楽しみでもあり、怖くもあり。 追記 煮沸しなかった1ビンを、翌日開けて食べました。 すっぱーい!!! 子ども達は喜んで食べてますが わたし…

   野菜スープのビン詰め:圧力鍋初始動

次女が夕食に作ってくれた野菜スープ。 夜も更けてから、「ビン詰めしよう!」と思い立ちました。 残ったスープに野菜を足して 大鍋いっぱいグツグツ煮ました。 写真はビンに詰めちゃった後。 クウォートサイズ(約1リットル)のビン4つ。 お湯はビンがか…

   玉ねぎマフィンビン詰めのその後

おやつに、11月にビン詰めした玉ねぎマフィンを開けました。ん?なんかおいしくない? 悪くはなってませんでしたが、風味がイマイチというか 焼きたてのあの信じられない玉ねぎの甘味と旨味が どこかへ飛んでっちゃったみたい(涙) 玉ねぎマフィンは焼きたて…

   ミックスベリーソースのデザート

次女がレアチーズケーキを作ってくれたので ミックスベリーのソースを開けました。 固まるまで待ちきれなかったので 小鉢に盛り付け(笑) 甘くて酸っぱくておーいしーい! 開けた後は、こんなプラスチックの蓋で冷蔵庫保存できます。

   ミックスベリーソース

冷凍のミックスベリーをビン詰めしました。ラズベリー、ブラックベリー、いちごです。 ホントはコブラーを焼いてお友達にプレゼントするつもりでしたが ブラックベリーの種が予想外に大きく気になったのでやめました。 コブラーを作る気も失せて、ただのソー…

   公開ビン詰め&車載非常用品

ビン詰めに興味があるお友達の前で、「公開ビン詰め」をしました。玉ねぎマフィンです。 半分近く米粉を使ったので 軽い食事代わりになるかな。 みんなで防災に関する話をしたり プロの料理人のお友達に専門的なこと教えてもらったり いろいろ勉強になりまし…

   バナナマフィンのビン詰め

9月末の、「初・オーブン料理ビン詰め」の詳細です。 教会の中高生の女の子たちの活動でマフィンのビン詰めを計画しましたが 残念ながらうちの長女しか参加できず。 母娘料理教室になりました(笑) 私と2人でも結構楽しそうでよかったです(笑) いろいろ難し…

   ぶどうのビン詰めでてんてこ舞いの1日でした

北海道からぶどうが届きました。 約8キロ! 長女は不在なので次女と三女が頑張ってくれました。 房から外して割れているものときれいなものに分けます。 (ジュースにするので割れていてもいいですと注文、その分は半額にしてくれています) 赤い方はリザマ…

    りんごジュースとりんごソース

少し前に届いていたりんご、やっとビン詰めできました。10キロ届いたのに、どんどん食べちゃってこんだけになっちゃった。 規格外のものをお安く売ってもらってます。 大量にりんごをビン詰めするならと買った皮むき器。 芯を取って、スライスまでしてくれる…

   スチームジューサー、初始動しました

久しぶりのお天気でだいぶ湿度が下がりました。 最近の乾燥ものをバルコニーに出しました。 コーン、ピーマン、パセリ、ミニトマト、冬瓜。 パセリ以外はそれぞれ一晩機械で乾燥してます。 布が敷いてあるのは水分を取るためとかじゃなく 干し網に出し入れし…

   ただの固いゼリーでした

冷蔵庫のチェリーのビン詰め、なかなかチェリーパイになりません(笑) 少し前にジュースと実を分けて、実の方は半分乾燥させました。 ジュースでグミを作りたかったのだけど 寒天ではグミにはならず、「手で持って食べられるゼリー」になりました。 やっぱグ…

   自家製グラノーラとフードセーバー

朝ご飯に食べました。おいしー! いつもと同じようなつもりで軽く1カップくらいお皿に入れたら ナッツがたくさんだからか、玄米フレークとは比べ物にならないくらいの食べごたえ! 半分くらいでもうお腹いっぱいになっちゃいましたが 残しても誰も食べませ…

    トマトソース成功  チェリーを味見

夕べのトマトソース、全部密封できていました。いやー、嬉しい。 満足感いっぱいで教会に行けました(笑) 冷蔵庫の失敗チェリーはまだパイになってません。 腰がなかなか上がらない。 次女が作ってくれた、「残念ながら固まらなかったヨーグルトゼリー」に チ…

   トマトソース

今まではトマトの水煮缶風のビン詰めばかりだったのですが 今回初めて味付きのソースを仕込んでみました。 レシピは、保存ビンを作っている会社が出している本を参考にしました。 中古で安く買いました。Ball Blue Book of Preserving作者: Alltrista Consum…

    ダークチェリーのビン詰め

昨日は次女の誕生日でした。 バースデーケーキのリクエストはチェリーパイ。 冷凍チェリーを注文しておいたものの 身体がだるくてだるくて、リクエストの食事を作ってあげるので精一杯。 (しかもお昼は行きつけパン屋さんのパンだった) ケーキも買ってくる…

   白桃とトマト

昨日は長女のお誕生日で食事の支度が忙しかったですが 先週届いた桃とトマトがまだビン詰めできていなかったので 主人と子ども達がプールに行っている間に頑張りました。 だいぶ傷み始めてて、無駄が出ちゃいました。 反省。 今朝フタをチェックしてみたら、…

   桃ビン、味見

お泊りゲストもいらっしゃることだし特別にってことで できたて桃ビンを開けてみました。少ししか見えてませんが、左の方にゴムパッキンのベロがありますね。 このベロが下向きになっていれば密封は成功しているということです。 開けるときは、このベロをび…

   ビン詰めのあと&コストのお話

翌朝まで動かさずそのままにしておいた桃ビン。 フタはすべて密封できていました。汚れが付いているときがあるので軽く全体を洗います。 お肉などをビン詰めする人は、石けんまでつけてスポンジでゴシゴシ洗うんですよ。 お水が硬水のせいで、ガラス面が曇っ…

   今年もワッサーをビン詰めしました

去年は湯剥きしましたが 結構面倒だったのと、今年はだいぶ硬めの桃だったので 四つ割りにしてからナイフで剥いちゃいました。 大きなお鍋がないので、2つの鍋でビンの煮沸。 鍋底には蒸し網を敷きます。 なければ布巾でもいいそうです。 直接入れて煮ると…