白桃とトマト

昨日は長女のお誕生日で食事の支度が忙しかったですが
先週届いた桃とトマトがまだビン詰めできていなかったので
主人と子ども達がプールに行っている間に頑張りました。
だいぶ傷み始めてて、無駄が出ちゃいました。
反省。



今朝フタをチェックしてみたら、
締め直しをしたのに2つも失敗してました!

前列、桃とトマト、1ビンずつ失敗です。
なーぜー!!!
締め直ししても失敗するんですね。



それと、失敗したビンはいつも水分がだいぶ減ってます。
これ物理的なこと分かる人は原因が分かるんだと思いますが
私にはさっぱり。
フタの締め具合がホントに難しいわぁ。



今日またちょっとビンのこと調べてて、
ジャムビンを買ったサイトの説明を読んでいたら
脱気の説明で読み落としがあったことに気づきました。



締め直しをするとき、「一瞬フタを緩める」んだそうです。
そうやって内圧を逃がしてからすぐフタを締めて
煮沸に入るようです。



あー、緩めてなかったのがいけなかったのかしら?
でも他の3つは成功してるのにー。
でもトマトビンの失敗はアレのせいかも。



トマトと桃は煮沸時間が違うので
桃を先に取り出したのですが
鍋に余裕ができちゃったせいか、
トマトビンが1つ途中で横に倒れていたのです。
気付いて直しましたけど、そのせいかもなー。



煮沸時間が違うものを、一緒にビン詰めするのはもうやめます。
桃を出した後、お湯の量がグンと減っちゃって
お湯を沸かしてなかったので困りました。
お湯が減ること考えてなかった。
当たり前なのにねー。



トマトはお料理に使って、桃はデザートに食べましょう。
来週またトマトが届くので、今度はトマトソースにしてみます。