ぶどうのビン詰めでてんてこ舞いの1日でした

北海道からぶどうが届きました。
約8キロ!



長女は不在なので次女と三女が頑張ってくれました。
房から外して割れているものときれいなものに分けます。
(ジュースにするので割れていてもいいですと注文、その分は半額にしてくれています)



赤い方はリザマートという品種で割れやすいそうです。
予想より多くてちょっと残念。
届いたのが前日だったので、傷みが進んじゃったのかもしれないです。
ぶどうは届いたその日に作業しないと、と学びました。
去年は少し未熟なものを送ってもらっていたので
割れなどはほとんどありませんでした。
(品種が違うからかもですが)



たぶん1日仕事になってきっと疲れちゃうので
2人に仕分けしてもらっている間、他の用事を済ませます。
2回分の洗濯物を干したり、ソーラーで夕飯を仕込んだりしました。



秋に入って唇が荒れ始めた次女のために
みつろうクリームもソーラーで。
ビンに、みつろうと
マリーゴールドを浸け込んでおいたスイートアーモンドオイルを入れて
ミニ土鍋に入れました。



奥はバナナが真っ黒になっていたので慌てて仕込んだケーキ、
真ん中がクリーム、
手前は夕飯のトマト煮です。



ぶどうジュースを抽出するところは写真を撮らず。
これはビン詰めした後の残りのぶどうです。
ジュースは短い時間でジャージャー出て、次女が興奮してました。



余ったぶどうとシロップは寒天でゼリーにしました。
砂糖がだいぶ少ないので、甘さ控えめ自然なおいしさのゼリーでした。



トマト煮は、ズッキーニ、トマト、玉ねぎ、にんにく。
ひき肉を少し足して軽く煮込み、味付けして完成。



バナナケーキ、外はカリッと、中はしっとり焼けました。



クリームもちゃんと溶けてます。
少しビンを回してみつろうとオイルが混ざるようにして
そのまま冷ましました。



925mlのビンにぶどうが4つ、ジュースは2つ。
この大きさのビンは5つしかお鍋に入らないので
ジュースは1つすぐ飲むつもりで、もう1つだけ煮沸しました。
これ以外に800mlくらい飲めました。



今回も外蓋の締め直しをしましたが
ぶどうとジュース1つずつ失敗。
外蓋がものすごく固くて開けるのに苦労しました。
締めすぎたのかなー。



失敗をなくしたいものです。