賞味期限の謎

11月にビン詰めした玉ねぎマフィン
少し前に食べたときあまりおいしくなかったので
早く消費しなきゃと思いながら早4月。
すでに賞味期限の3ヶ月を過ぎ、
焼いてから5ヶ月が経っておりました。



キャニスターから出して逆さまに。

なんかベチャベチャしてる!!!???



パッキンは緩んでなかったので
微生物が繁殖した兆候はなさそうなんですが...。
においも別に悪くない。



横に半分に切ってグリルで焼いてみましたが。
下の方のドロドロは逆にひどくなったような。



朝ごはんに出しましたが、長女しか食べてくれず。
私は焼く前のものを食べて
2人ともお腹は痛くなりませんでしたけど
おいしくいただけなかったので捨てました。
ごめんなさい。



脱気して低真空状態になっているので
外から湿気が入るわけないのですが
前に食べたときよりベチャベチャしてるのは
どうしてなんでしょう?



このまま置いといたら、ガスが発生して蓋が開いたんでしょうか?
全部開けて失敗したー。



もちろん本では「オーブン料理は3ヶ月保存」と書いてあるので
5ヶ月も置いといた私のミスですが
脱気・煮沸によって容器内の微生物がゼロになっていれば
おいしいおいしくないは別として
何年経ったって「腐敗」するはずはないと思うのです。



ということは、容器内の微生物はゼロになっていないということなのでしょうか。
野菜や肉類は100℃の殺菌では不十分ですから
玉ねぎが原因なのかなぁ。
オーブン料理だから100℃以上だしと思っていたのが
甘かったかもです。



ケークサレのようなものもビン詰めしたかったけれど
もう少し勉強してはっきりするまでやめとこう。



以前「WECK COOKING」の出版元にいくつか質問したのですが
実は納得できないこともあったので
もう一度問い合わせしてみようと思います。



あー、微生物のこと、専門家の人にいろいろ聞きたいわ―。