インターネットラジオ

おととい、鈴(飼い犬)をペットホテルに預けました。



初めてのところだったのでワクチンなどの証明が必要でしたが
鈴の病院関連のものが入ったバッグを納戸から見つけ出すのに時間がかかりました。



主人が「ここに置いた」という場所と、
「こういう袋に入ってる」という入れ物が
全くもって記憶違いで...(-_-;)



納戸は全然片付いていないので
モノを探すときに他のものをアチコチ動かしてしまうので
そのときに「ここにあったはず」のものがどこかへ行ってしまうのです。



地震が来たときもこうやって必要なモノを探すことになりそうだな、と思うと
この片付いていない家に嫌気が差しますが
とりあえずできることからやるしかありません。



上の子達だけで留守番してるときに地震が来た場合のことを考えて
ipad でラジオを聞けるようにアプリを入れました。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/



うちには手回し充電式のラジオが2個あるだけで
1つは出かける私が持って出てしまいますから
電池切れですぐに聞けない場合を考えてです。



地震のあと、まずテレビをつけてみて
停電していたら ipad でラジオを聴くように長女と次女に教えました。




地震が来たらこうだよ、ああだよ」といろいろなことを教えていますが
怖がって思い出せないようなことも考えられますから
一覧表などにまとめて貼っておかないとなーと思っています。



それと、すぐに必要になりそうなライトや電池、救急箱なんかを
一ヶ所にまとめないと、と思っています。
ガラス戸は飛散防止になっていても、現状では収納し切れていない
ビンや土鍋などが落ちて割れる可能性大のキッチンなので
キッチンに入れない場合を考えて簡単な非常食も。
割れ物の片付け方もソロソロ知っといた方がいいと思うけど、
私の留守中に怪我されてもねー。



でも「もしも」を想定するのが防災ですから
いざというとき自分でできるように
やっぱり教えとこー。
そしてキッチンを早くどうにかしないと(笑)



やりたいこと、やらなきゃいけないことの1/10もできない。
「すきま時間」で何かをすることが苦手な私。
すきま時間しかないような毎日ですから、できるようになっていかないとね。