去年の桃を食べました

去年の8月にビン詰めした桃がまだ2瓶ありました。



冬の間も、小さなビン詰めにしたネクタリンとともにちょこちょこ食べていましたが
春くらいから色の変化が顕著に。



ちょっと黒ずんでいるのが分かりますか?
それに桃が少し崩れてきてるというか
端の方がボロボロ〜っとなってるんです。



これは仕方ない劣化なのか、
はたまた何かが繁殖してしまってこうなったのか
確かめるのがちょっと怖くて放置してましたが
暑くなってきて冷たいものを欲しがる子ども達が食べたがるので
冷蔵庫で冷やしておきました。



WECKのビンは、密封後開けるときはこのように
ゴムのベロ部分を引っ張って空気を入れます。



匂いは...うん、美味しいにおい!
ボツリヌス菌が繁殖した場合は
酪酸臭という足の裏みたいな匂いがするそうです(-_-;)



色はちょっと変だったけど
やわらかくて甘くて、おいしかったです。
私はちょっと夕飯の食べ過ぎでお腹を壊したけど
子ども達は誰も腹痛を訴えなかったのでホッと一安心。



でも今年作る桃は、色が変わる前に食べようっと。



まだ旬の時期ですから
生で手に入るものをありがたくたまに食べて
去年みたいに8月の終わりころになったらビン詰めにしようと思います。



今の時期はホントはさくらんぼのビン詰めを作りたいけど
お値段的に大量に買うのは無理なので
少量をおやつにいただきます。



たまに冷凍のオーガニックチェリーを買うので
チェリーパイ用のビン詰めはそれで作るつもり。
なのに、冷凍のままでとってもおいしくて
いつもビン詰めにする前に袋が空っぽになってしまうのです。
次こそちゃんとやろー。



それから先日のお寿司に入れた甘酢漬けですが
夕べはポテトサラダに入れてみました。
結構おいしかったけど、調子に乗って入れすぎたようで
三女には「すっぱい」と不評でした。