ズッキーニの乾燥に、秘密兵器を導入

お盆を過ぎて、風が爽やかになってきてますね。
そろそろ夏野菜を保存したくて
乾燥を始めました。
今日はズッキーニを。



ずっと前から気になってたガジェットをとうとう導入しました。



フタを開けて



ズッキーニを載せて



バタンと閉めると



タラ〜!
スライスできるのです。
なんてラクチン。



三女がやりたがるけど、結構力が要るので手伝いながら
一緒にバタンバタン!
5分もかからずに、2本の大きなズッキーニがスライスできました。



4つのトレーにいっぱい。
端の薄いところや、最初の頃大きすぎるズッキーニを載せちゃって
潰してしまった部分は今夜のカレーに入れちゃいます。
プラスチックが気になるといいつつ、今日はステンレスのザルではなく
トレーに載せちゃいました。
ザルだとたくさん乾燥できないんだよな〜(涙)



ディハイドレーターにセット。
このカッターは、楽をするためというより
同じ大きさにカットしたかったから買いました。
元がバラバラな大きさだから同じじゃないけど
薄さは同じです。



他にダイスにできるカッターが大小2種類あります。
大きいセットはこれよりもっとカッターが付いてるけど
まあ、こんなもんで足りるでしょう。



これなら早くたくさんカットできるのに
乾燥機に入れられる量は少ないから
なんだかもったいない気もするが...。



乾燥機に入れる必要がないリンゴやキウイ、大根やナスなんかを
干し網でたくさん干すときに活躍してもらいましょう。



最近の乾燥夏野菜。
ピーマンは夕べ機械で乾燥させました。
これで大きいピーマン6個分です。



ナスは干し網に放ったらかしにしといただけ。
ブランチングしなかったので色がちょっと悪いですね。
ナスは1分くらいブランチングした方がいいです。



右端は黄色と緑のズッキーニ。
機械で一晩乾燥させた後、干し網に放置してました。
ズッキーニはブランチングは不要です。



年内に食料貯蔵でやってみたいことを一通り終わらせたくて
秘密兵器を他にもいくつか購入しています。
かなりまとまった金額の投資になっちゃいましたが
主人が文句も言わずにいてくれるのがビックリ。



これからの日記で、いくつも新しい調理器具が登場しますので
楽しみに(呆れずに)お待ちくださいませ。



明日はオクラを乾燥させながら、またトマトをビン詰めします。