日常的な緊急事態

「緊急」というほどのことではありませんが
車にいろいろ積んでいて、昨日は助かりました。



隣の市に用事があって、家から結構離れた場所の公園についでに遊びに行ったのですが
3人分の鮭弁当とリンゴ、お友達へのお土産グラノーラを入れていた保冷バッグを
長女が玄関に忘れたのです。



気付いたのは公園に着いてから(笑)
お野菜たっぷりのスープだけは持ってきていたので
まあ、それだけでいいんじゃないと言っていましたが
箸もないじゃんということで、車の避難用リュックからスプーンを出してきました。



先日の7デイチャレンジで避難訓練したとき
長女のスティックパンを開けたものがそのままリュックに入っていたので
それをみんなで分けて食べました。
次女だけは鮭弁も自分で持ってきていたので、みんなからつつかれました(笑)



もし車に何も積んでなかったら、コンビニに何か買いに行ったかもしれません。
が、私はコンビニのおにぎりとかパンとかがどうしてもダメなので
買わずに済んでよかったです。
他に選択肢がなければもちろん贅沢言わずに買って食べますけど。
買うものは限られますね。



長女の開封済みのスティックパンが、リュックに入れっぱなしになってることも知らなかったので
この日に消費できてよかったです。
そのままだったら、きっと湿気て食べられなくなっていたでしょうね。



車載の水がなくなっていたのも、避難訓練の後に補充しました。
2リットルのペットボトル4本をリュックの後ろに横にして置いて。
500mlのペットボトルも5本くらい入れました。
こちらは、足元の収納バケツみたいなものに入れてるので
銀色の保冷バッグに入れて日光が当たらないようにしてあります。
水道水を汲んだだけの2リットルペットボトルも1本。
とりあえず車でのお出かけも安心です。