パントリーの遮光

食器棚を変身させたパントリー。

直射日光は当たらないけれど、けっこう明るい場所です。



食品を劣化させる原因は、光、熱、湿気、酸素などですが
光は食品の酸化を促進したり、退色や変色の原因になるそうです。



たまたまホームセンターで、プラスチックダンボールなるものを見つけたので買ってみました。
90×180センチで、598円。
自分でカットして曲がったらイヤなのでカットしてもらいました。
機械だから切り口がギザギザになっちゃったけど。



ガラス扉に強力タイプの両面テープで貼り付けました。
ちょっと見た目が暗い雰囲気になっちゃったけど
カゴが見えないのでスッキリしたし
中の食品が暗いところにあるので安心感があります。



ホントは、板に黒板塗料を塗って打ち付けたかったのですが
できるまで時間かかっちゃうし、コストも高くなるので
ひとまずこれで間に合わせました。
チョークでメモろうと思えば、なんか書けそうです。



扉の裏にレターラックをぶら下げて
使いかけのふりかけやかつおぶしを入れました。



マフィンのビン詰めの収納場所がもうなかったので
乾燥野菜や乾物のビンを一旦移動させました。
この棚は子どもの小さい本や単行本を収納していたものです。
今、いろいろ大移動の最中なので、たくさん床置きのものが...。
前にモノがあるから、もし今地震が来てビンが落ちても
割れはしないでしょう(-_-;)
でも早目になんとかしないとね。



来週ガス工事をして、IHにさよならです。
嬉しい。
それまではどうにも片付かないので
とりあえずモノを減らす方を頑張ります。