第6日 完全菜食の食事

私はベジタリアンでもビーガンでもありませんが
肉は少な目の方がいいと思ってはいるので
菜食の料理は普段からよくやっています。
というか、1週間21食のうち、お肉類が登場するのは多くて5食くらいなので
作るのも食べる子ども達も、何も問題ありませんでした。



問題は今日が日曜日だってことで、
教会に行く日は朝いろいろと忙しいので
朝ご飯昼ご飯を用意するのはチャレンジでした。



朝はズルして、夕べの残りのカレーを使ったカレーうどんにしちゃいました!
朝からカレーうどん(笑)
カレーは植物性のものしか使ってないフレークタイプのルーだったので
これでオッケーってことで!



豆のチャレンジのために、3種類の豆を水に浸けました。
大福豆、しもささげ、小豆。
豆は大好きなので、たくさん在庫があります。



写真を撮り忘れましたが、お昼ご飯はお赤飯にしました。
お客様に出すということは都合よく忘れといて(笑)
おにぎりにして教会に持って行くつもりがその時間もなく。
お弁当箱にお赤飯を詰めただけ!
ひどいねぇ。



しかし教会に行く前に寄ったお家の友人が、春雨を使ったおいしいおかずを
プレゼントしてくれました!
祝福!
まるでお弁当がお赤飯だけと知っていたかのよう(笑)
圧力鍋で作ったはずなのに豆が異常に固かった残念なお赤飯をフォローして
おいしいおいしいお昼ご飯でした。



大福豆としもささげは潰してコロッケにしました。
炒めた玉ねぎ、にんにく、にんじん、乾燥大葉を混ぜてあります。
片栗粉を繋ぎにして、少な目の油で焼きました。



それからご飯は、もちきび、もちあわ、ひえの3種類の雑穀を混ぜて炊きました。
ホントはそれぞれの豆で2品作るつもりだったけど、朝のカレーうどんがまだ残ってて
みんなに食べてもらいたかったのであれこれ出さないことに(笑)
ホントに適当主婦だなぁ。
でもコロッケは少し油っぽかったのを除けばとてもおいしかったです。



報告書
 「完全菜食の食事ができましたか?」
  はい、できました(差し入れのおかずを除いて(笑)チキン入りでした)



 「どんな穀物を使いましたか?何か新しいものを試しましたか?」
  米、もちきび、もちあわ、ひえ、小麦粉



 「どの豆を使いましたか?おいしいものが作れましたか?」
  大福豆、しもささげ、小豆   はい(コロッケ)といいえ(お赤飯)です



 「あなたが備蓄しているメインの穀物や豆類で作る食事のアイディアがありますか?」
  あまりたくさんはないです。



 「あなたの備蓄の穀物や豆類をもっと使うために、どんなレシピの情報元がありますか?」
  雑穀 http://www.hakubaku.co.jp/tanoshimu/recipe/grains/
  豆類 料理本2冊あります



・本日のメモ(このチャレンジに関して)

 購入する必要があるもの
 在庫切れのひよこ豆金時豆、ポップコーン用とうもろこし、黒米、たかきび
 非常時のために煮豆の缶詰



 やらなきゃいけないこと
 煮豆のビン詰め



 学ぶ必要があること
 雑穀のレシピ





チャレンジとは別な話ですが、昨日のバナナマフィンを教会から持ち帰りました。

ガラスフタだけ持って持ち上げても、ビンは開きません。
密封できてます。
1つ1つチェックします。



1つだけフタが開いてしまいました。
いくつか生地を入れるときにふちに垂れてしまったのですが
これはふき取りが不十分だったみたいです。
残念。



うっしっし。
味見しました。
きれいに取れます。
実は昨日も余った生地をマフィンカップで薄く焼いて味見したのですが
そちらは薄いからカリッとクッキーみたいでした。
こちらはしっとりフワフワのマフィン。
また違ったおいしさで楽しめました。



このマフィンのビン詰めのことは、また別な日に詳しく書きます。