お湯があれば食べられるもの

朝ご飯は昨日サービスエリアで買っておいたパンを食べました。



お昼は、車にいつも積んである「食べ物バッグ」から出してきた
アルファ米を主食にしました。

[

白飯2つ、五目ご飯、お赤飯。



おかずは非常持ち出し袋に入れている
レトルトのハンバーグを味見。
和風豆腐ハンバーグと野菜大豆ハンバーグです。



ソーラーパワーで温める実験をしようと思いましたが
車内ではちょっと難しそうだったので止めました。
飯盒でコンロで温め。



ラップを敷いて食器が汚れないようにするアイディアをよく聞きますね。
熱いものを載せるのはちょっと気が進まないのですが
非常時には結局そうすることになるのかなと思ってやってみました。
アルミホイルの方が気が楽かな。



破かずに食べられたようで、
きれいなままでした。
明日も使える。
ハンバーグは両方ともおいしかったです。
ソースが結構たっぷりだったので
ご飯を入れて食べました。



次に試すときは、温めずにそのままと
ソーラーパワーで温めたものを比べて味見してみます。



大人2人、子ども3人で
アルファ米が4つ。
お腹いっぱいではないけれど
十分満足できる量です。
おやつとか食べてたからかもしれませんが。



アルファ米は値段は高めなので
よく量を考えて購入したいですね。
自宅で被災して水が十分にあるなら
無洗米でもいいと思いますし。



でも、食器が要らなくて、お湯さえあれば(なければ水でも)
食べられるアルファ米は、とても便利なので
これからも車にはある程度積んでおこうと思います。



夜はこれ。
寝るだけだから軽くていいかなとパスタにしました。
買うとき全く気づかなかったけど
パスタはトマトの方だけで
クラムチャウダーはただのスープだった。
ビーン
仕方なく玄米フレークを入れました。



まだ1つあったアルファ米の五目ご飯と一緒に簡単夕飯。
私はお腹が空いてなかったし、体重が今MAXなので
遠慮しました。
スープ4つとアルファ米1つで足りたそうです。
車に乗りっぱなして運動量が少ないからかな。
自宅でも「備蓄食料食事」、定期的にやります。